LD × 本音トーク
            夏休み、どうだった!?
                    9月18日(水)12:00 - 13:00
X(旧Twitter)スペース
                X(旧Twitter)スペース
サキ(言語聴覚士)
                    みねこ(作業療法士)
                本音トーク動画
フルバージョン
                完全版:専門家ママ二人が語る夏休みのリアルな悩みと乗り越え方。宿題への向き合い方、親の時間と心の管理術、ドラマ『愛の、がっこう。』から生まれた親子の対話まで、本音で語り合った内容を詳細にお聞きいただけます。
            
要約バージョン
    要約版:忙しい方向けに、重要なポイントをコンパクトにまとめました。夏休みの宿題攻略法、親の心の管理術、子どもとの対話のコツについて、要点を効率よく把握できます。
  
  専門家ママ二人が語る夏休みの本音
言語聴覚士のサキと作業療法士のみねこが、専門家でありながら一人の母親として過ごした夏休みのリアルな体験談をお届けします。
夏休みの最大の壁「宿題」
- 5年生長女:朝起きてすぐ、目標を決めて7月中に終わらせるタイプ
 - 2年生次女:勉強をする状態に持っていくのが大変
 - 問題を解くスキル以前に「学びに向かう姿勢」を育てることの重要性
 - 「勉強ができる・できないの前に、『学ぶ姿勢』を育てることが幼児期には大事」
 
宿題攻略法の工夫
- 読書感想文:学校の「書き方シート」で文章構成をサポート
 - 映画からインスピレーション:『かがみの孤城』に感動し、初めて自分で構成して書き上げる
 - タイピング活用:手書きが困難な子はPCで文章表現のハードルを下げる
 - 「景品」で選ぶ自由研究:JAやスーパーの応募企画の景品目当てでモチベーションアップ
 - 体験レポート:万博での体験をCanvaでプレゼン資料に
 
親の「時間」と「心」の管理
- 24時間一緒の過酷さ:「学童やめました」のリアル
 - 夫からの何気ない一言:「まだテレビ見てんの?」「何してんの?」
 - お昼ご飯問題:毎日3食+おやつの準備、学校給食のありがたさを実感
 - パートナーからのプレッシャー:悪気がなくても四六時中ジャッジされる感覚
 
「やりたいことリスト」の魔法
- 鬼滅の刃の映画を観る
 - 商店街の昔ながらのかき氷屋さんに行く
 - ディズニー・オン・アイス
 - 大阪大阪・関西万博
 - ミセスのAmazonライブ鑑賞など
 
ドラマ『愛の、がっこう。』がくれた親子の対話
- 共感の瞬間:「ボールペンよりシャーペンの方が書きやすい」に「わかる」
 - 自己理解:「本屋さんは、そんなに好きじゃない」と自分の気持ちを表現
 - 神対応:メニューを代読せず「おすすめは何ですか?」と自然にサポート
 - 多様な視点:一つのセリフが見る人によって全く異なる意味を持つ
 
夏休みを振り返って
- サキさん:「一緒に過ごす時間はもう少し少なくてもいいな」が本音
 - でも夫への尊敬:「子どもと過ごせる時間は今しかない」と積極的に外出する姿
 - みねこさん:特別なイベントより「サイゼリヤのミラノ風ドリア」がこどもにとっては一番の思い出
 - 気づき:子どもの心に残るのは日常のささやかで温かい時間
 
            この対談が、同じような悩みを持つ保護者の皆さまが共感し、
日々のヒントを得られるきっかけとなることを願っています。
専門家としての視点と一人の親としての本音を交えたリアルな対話をお届けします。
    日々のヒントを得られるきっかけとなることを願っています。
専門家としての視点と一人の親としての本音を交えたリアルな対話をお届けします。