本音トーク動画
完全版トーク
言語聴覚士サキさんと作業療法士みねこさんによる進級・進学をテーマにした本音トークの完全版です
要点まとめ版
忙しい方向けの要点をまとめたダイジェスト版です。短時間で内容を把握できます
進級、進学してどう?
〜子どもの様子&母の気持ち〜
配信日:4月28日(月) 12:00〜
プラットフォーム:Xスペース
出演者紹介
言語聴覚士・サキ
読み書き苦手な子の母
小学5年生の長女と2年生の次女を持つ母親。言語聴覚士として専門的な視点を持ちながら、実際の子育ての現実と向き合う日々を率直に語る。
作業療法士・みねこ
読み書き・算数苦手な子の母
小学6年生の息子(支援学級在籍)を持つ母親。作業療法士としての経験を活かしながら、子どもの成長を温かく見守る。
今回のトーク内容
新年度の子どもたちの様子
進級・進学による環境の変化に対する子どもたちのリアルな反応と、それぞれの適応プロセス
担任の先生との出会い
理解ある先生との出会いによる感動体験や、新しい環境での不安と期待
学校との連携と引き継ぎ
WISC検査結果の活用、個別支援の実際、引き継ぎ資料の重要性
登校しぶりへの対応
次女の登校しぶりから学んだ親子の距離感と、母親としての気づき
中学校への進学準備
小学校から中学校への引き継ぎの実際と、保護者として準備すべきこと
印象的なエピソード
担任の先生がWISC検査結果をちゃんと読めて、娘の得意・苦手を把握してくださった。クラスルームで個別にひらがなの分かち書きで連絡を送ってくれて、うちの子もすごく喜んでいました。
時間があって余裕があると子供に寄りすぎちゃうから、そこまではしちゃいけないんだなっていう反省と、子供には子供の人生があって私には私の人生があって、そこは分けていきたいなと勉強させてもらいました。
同じ悩みを持つ保護者の皆さんへ
新年度は子どもも保護者も大きな変化を迎える時期。一人で抱え込まず、経験を共有し合いながら、お互いに支え合っていきましょう。
LDホンネトークでは、これからも読み書きが苦手な子を持つ保護者の皆さんと一緒に、リアルな体験や想いを共有していきます。