LD × 本音トーク
支援が必要な子をもつ保護者の就労について
9月21日(土)21:00 - 22:00
X(旧Twitter)スペース
X(旧Twitter)スペース
サキ(言語聴覚士)
みねこ(作業療法士)
本音トーク動画
フルバージョン
完全版:
保護者の就労に関する課題や体験談を詳しくお聞きしました。学習支援の具体的な方法や、家庭での取り組みについても詳細に議論しています。
要約バージョン
要約版:
忙しい方向けに、重要なポイントをコンパクトにまとめました。保護者の就労と子どもの学習支援の両立について、要点を効率よく把握できます。
アンケート結果から見えてきたこと
26名の皆さまからいただいた貴重なご意見をもとに、現在の課題と願いをまとめました。
就労形態(複数選択可)
- 常勤:3名
- 非常勤:10名
- 自営業:8名
- フレックス勤務:1名
- 兼業・短期:1名
支援の必要性について
- はい:61.5%(16名)
- いいえ:26.9%(7名)
- その他:7.7%(2名)
- 休職中:3.8%(1名)
※コロナ禍、職場復帰含む
仕事内容(多様な職種)
- 言語聴覚士、メンバー、教員、理学療法士
- イラストレーター、広告、訪問看護
- 漫画家、農業、エンジニア、保育士
- 医療品開発、給食調理員、銀行対応
- 品質管理、事務職、工場内軽作業
- 行政の調査員、ライター、サービス業
働く上で重視していること(上位)
- 家族:13名
- 勤務形態・時間:15名
- 休みのとりやすさ:19名
- やりがい:15名
- 人間関係:7名
- 体調管理等できる:5名
- 職場環境:4名
今の働き方に満足していますか?
- 満足している:26.9%
- おおむね満足:26.9%
- どちらでもない:19.2%
- やや不満:19.2%
- 満足していない:7.7%
満足している理由
- ライフワークバランスが取れている
- 子ども中心で働ける
- 元々好きな仕事
- 自己実現ができている
- 年収が良く、休みも取りやすい
満足していない理由
- 満足いく収入が得られない
- やりがいがない
- 休めない、自分の時間が欲しい
- 職場環境での体体労働で健康を害している
- 常にスキルを上げる必要があり、負担に感じる
仕事、家庭、育児の両立の工夫
- 家族の協力:家族に事情を聞いてもらう、夫婦で理解し合う
- 家事の工夫:時短家電の導入、洗濯物は畳まない
- 仕事の工夫:フレックスを活用、定時で帰宅
- 自分を大切に:許せる範囲で手抜き、ストレスのない選択をする
- 子どもとの時間:子どもとの対話や体験を重視したスケジュールを組む
このスペースが、同じ思いを抱える保護者の皆さまの支えとなり、
子どもたちがより良い学習環境で成長できる社会づくりの一助となることを願っています。
子どもたちがより良い学習環境で成長できる社会づくりの一助となることを願っています。